でも、この図は分かりやすいですね。うまく表現してると思ったので紹介したいと思います。
青:西洋
赤:東洋
1.Expressing an Opinion : 意見の言い方

東洋の方は結論を語るまでに回り道をしがち、ってことですかね。
2.Way of Life

3.Punctuality : 時間に対する意識

西洋の方も時間にはルーズな方もいますよね。時間厳守という点では日本ですかね。
4.Contacts : 人間関係

東洋は複雑に絡み合ってますね^^;
5.When Waiting in a Queue : 待ち方

確かに順番は西洋の方の方が守るような気が。まあ日本でも東京と大阪って感じかもしれませんが。
6.Ego / Perception of Self : エゴ

これはちょっと笑えました。西洋の方は”オレが、オレが”的な人が多いのかもしれませんね。
7.Sundays on the Roads : 日曜の道路状況

8.Noise levels of a Restaurant : レストランでの声の大きさ

中華料理なんか食べると分かりますよね。僕はどちらかというとガヤガヤしてた方が好きかも。
9.Treating a Stomach Ache : 胃が痛くなった時の対処法は

西洋の絵はコーラ、もしくはゲータレードですかね。
10.Traveling Records : 旅行の思い出は

西洋の方は心に焼き付ける、東洋はフィルムに焼き付けるってことですかね。
11.Handling Problems : 問題屁の対応の仕方

問題に向き合うのか、それとも回避しながら進むのか、これはどちらが正解でもなくケースバイケースってことでしょう。
12.Enjoying 3 meals a day : 3食の食事

僕はお腹がそんなに強くないので、やはり暖かいものを食べたいですけどね。
13.Transportation Changes 1970-2006 : 交通手段の変化

東京でも自転車通勤をしている方を見かけるようになりましたが、西洋と東洋では全く逆になりつつありますね。
14.Elderly - Daily life : 老後の生活

孫と過ごしたいのは西洋、東洋問わないと思うのですが、違うのかなあ。
15.Moods with Weather Changes : 気候によって気分が変わる?

16.What's Trendy (in Restaurant) : レストランでの食事

西洋では日本食ブームだったり、ヘルシーさが喜ばれるのでしょう。
17.Approach to New Things : 新しい物事への取り組み方

これは意外な感じでしたね。西洋の方のほうがまずはやってみる、って感じがありました。
2つの対照的なものの表現の仕方として参考になりました。
■今日の出来事
デトロイト・メタル・シティの第五巻を購入。あいかわらずクラウザー二世は飛ばしてるなー。
No comments:
Post a Comment