2007-06-30

Appleの歴史を振り返る

Apple Form Factor Evolution

今日は土曜日なので軽めの投稿。
このサイトではApple製品が年代別に並べられています。
Power Book、懐かしい。。。トラックボール(っていうんでしょうか)をその頃は非常に気に入ってました。
iPhone、日本でいつ出るんでしょうか、Appleさん!!

大手アウトソーサーの海外進出

ベルシステム24、中国上海市に米社とコンサルティングなど提供の合併会社を設立

日本のコールセンター大手ベルシステム24が中国上海市に合併会社を設立するようです。
■Shanghai BELL−PACT Consulting Limitedが提供するサービス概要
1.CRMコンサルティング
  CRMコンサルティングでは、ベルシステム24が長年に亘り培った様々なコンタクトセンター運営のノウハウを活かした各種コンサルティングや、コンタクト センター構築に必要な音声系、Web系、また決済系の各システム・サポートなどをご提供します。コンタクトセンター業務の実施については、パシフィック ネットのグループ会社が運用するコンタクトセンターでの受託が可能です。

2.オフショア設計サポート
 オフショア設計サポートで は、データエントリーやスキャニングサービスなど、事務処理を中心とした業務に効率的な業務プロセスを設計します。クライアント各社は、日本国内でコンタ クトセンターを運用すると同時に、バックオフィス業務を中国で実施することも可能となります。
オフショアはやはり今後のコールセンターにおいてKeyかもしれません。
トランスコスモスもシンガポールに進出する等、大手アウトソーサーの海外進出は今後ますます多くなると思います。
日本に2拠点で運営するのではなく、日本とアジアの2拠点で相互運用するという時代がすぐそこまで来ていると感じます。

2007-06-29

1st Half終了!!

本日で1st Halfが終了です。
半年間の振り返りと次のHalfにどのようなアクションをするのか、を週末および来週十分考えてみたいと思います。
しかし、最後までオーダーがこなくてヒヤヒヤでした。。。

2007-06-28

「世界征服」は可能か?

クライアント先から会社に帰る際に神保町で購入した本。

タイトルだけでも十分魅力的ですが、内容も面白いですね。(ただ、最後の方はちょっとだらけた感じになっており、少し読みづらいように感じますが。)

世界征服という読みやすい話題の中にうまくリーダーシップの話が入っていたりするので、ビジネスマンが読むと「これは、xxx上司に当てはまるよなー」なんて思いながら読めるかもしれません。

2時間程度で読める本なので会社の往復時にでも是非読んでみてください。

※ちなみに僕は「黒幕タイプ」ですね。

「世界征服」は可能か?
岡田 斗司夫
筑摩書房 (2007/06)
売り上げランキング: 69

2007-06-27

時差を利用したセンター運営を考えてみてはいかがでしょうか

ケンコーコム、初の子会社となる、米国法人の設立を発表
ケンコーコムでは、現在自社にて、お客様からのお問い合わせなどを承るコンタクトセンター業務を行っておりますが、それに加え、日本と時差のある米国西海 岸に新たな拠点を設置し、業務の一部を移管することで、日本における深夜・早朝時間帯のお客様対応を実現します。また、時差を利用した業務により、メール でのお問い合わせへの対応なども、より迅速に行うことが可能となります。
日本企業がコンタクトセンターを日本とアメリカに設置するというのは珍しい例だと思います。
特に新たなセンター設置先がアメリカである点は、アジア地区に設置する場合よりもセンターコストは高くなると思いますが、時差を活用し顧客サービスを高めようとする企業姿勢は非常に評価できます。
また、米国西海岸であれば日本人も多いと思いますので、人の確保も目処が立ちやすいかと思いますね。

個人的にはどのような仕組みで実現しているのか、非常に気になるところです。

2007-06-26

ベクシル - 2077日本鎖国


ベクシル −2077日本鎖国− Vexille 公式サイト
21世紀初頭。統一安全基準のないまま事実上解禁となったバイオ技術は人類に延命効果をもたらし、瞬く間に全世界へ広まった。同じ頃、ロボット産業も急速に発展を遂げ、特に日本は技術・生産面で世界を大きくリードし、あらゆる市場を独占していた。
 しかしこれら技術の重大な危険性が指摘され、国際連合は厳格な国際協定を設ける。それを不服とし、日本は直ちに国際連合を脱退。
 そして、その後日本の取った行動は...。
 『日本鎖国』!
 2067年-日本はハイテク技術を駆使した完全なる鎖国をスタート。その後日本の情勢は謎のベールに包まれたまま、10年が経過していた...。

 そして2077年。日本では何が起きているのか?
イントロダクションを読んだだけでも、早く観たいと思ってしまいました。
この映画、意外に夏の映画で大ヒットするんじゃないか、と。

ブログパーツもあるようなので、早速ブログの右下の方に貼っておきました。
8月18日の公開を首を長くして待ちましょう。

2007-06-25

Safari3パブリックベータをインストール

アップル - Safari 3 パブリックベータ

現在利用しているブラウザはFirefoxなんですが、たまにSafariを利用するとやっぱりユーザーインターフェースなんかは洗練されてるなあ、と感じます。

今回、Safari3パブリックベータが出たという事なので早速インストールしてみました。

あれ・・・、何だかよく「落ちる」んですが、気のせいでしょうか。。。

やっぱりまだパブリックベータということで、そのあたりは気にしちゃいけないとか。。。

インストールして1時間後に元のバージョンに戻してしまいました。。。

2007-06-24

今回こそは本気で英語学習を続ける!!

現在英語学習として会社の補助があるベルリッツ(毎週金曜日2時間)と英語のシャワー(全10回、毎週水曜日)の2つを活用してます。
ただ、英語のシャワーについては今期はまったく参加できず、お金を払っただけでかなりもったいない事をしてしまいました(反省)。。。

7月からはまずは身近なところで、かつ継続的にできることを優先してやっていこうと思い、昨日新宿ビックカメラにて「もっとえいご漬け」を購入しました。(ちょっと逃げてる感がありますが、その点はご容赦を。。。)

前作「えいご漬け」も持っているのですが、前作はどちらかというと単語がメインでしたが、今回の「もっとえいご漬け」は会話がメインになっているところが新鮮ですね。

前作をやってみて、僕は単語はよく知っている方なんですが、会話がまだまだという事が分かったので、今回の仕組みは僕にあっているかな、と。

今回こそは英語学習を継続させ、今年の終わりには英語圏の方と日常会話をスムースにできるよう頑張りたいと思います。

英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け
任天堂 (2007/03/29)
売り上げランキング: 17

2007-06-23

Dynamic Contact Center powered by Genesys

ダイナミック・コンタクトセンターでライバルの追従を許さないジェネシス

GenesysのCOOポール・セグレ氏のインタビュー記事です。
「対応を一定にするのではなく、需要に応じて変化させるというのがダイナミック・コンタクトセンターのコンセプトだ。さらにこれを、自動で制御できるのが特長だ」(セグレ氏)
 手動で切り替えるというのであれば現状でも機能的には可能だが、実際に業務をスムーズに実施する上ではあまり現実的ではない。需要に応じたダイナ ミックな対応とそれを自動制御できるという点が、ダイナミック・コンタクトセンターが従来のコンタクトセンターと大きく異なるところなのだ。
一定ではなく、需要に応じて変化させるという点がポイントであることは間違いないのですが、コールセンターの運用の方であれば「需要に応じて変化させる」という事が高度なオペレーション能力を必要とすることが直感的に分かると思います。

コンタクトセンターにおいて、海外のオフショア含めテクノロジー的に出来ないという事はほとんどなくなったのではないかと感じています。
ただ、それらの技術をまだまだオペレーションレベルに落とし込めていないのではないか、と。
同社は世界各国でコンタクトセンターの成功経験の蓄積があり、現在は顧客にとってのベストプラクティスの提供に注力している。実際、全世界における製品の ライセンス販売とコンサルティングなどのサービスビジネスの売上げ比率は50%対50%ほどに変化しているとのこと。サービスエンジニアリングの部隊で は、ベストプラクティスを理解しドキュメント化することに注力、そのノウハウをもとにビジネスコンサルティング部隊では、ダイナミック・コンタクトセン ターの提案と構築を行うコンサルテーションを実施するという、新たな2つの組織がここ2年間で立ち上がっているとのことだ。
テクノロジーとベストプラクティスをうまく融合させながら提案をしたいと思います。

2007-06-22

1st Halfの締めに向けて

現在の会社は1月が年度の始まりなので、6月はちょうど1st Halfの締めということになります。6月も来週で終わってしまいますが、最後まで気を抜かず頑張りたいと思います。

と、ここまで書いたところで、、、

最終週までぎりぎりの交渉となるのではなく、やはり計画的に仕事は対応していかなくてはいけないなあ、と感じます。

まだまだ自分の仕事の仕方には改善点が多いようです(笑)。

2007-06-21

海外コールセンター事情:ブータンに初のコールセンター

ヒマラヤに問い合わせ ブータンに初のコールセンター
ブータンで初めての英語のコールセンターを開設する準備が進んでいる。米国の顧客がかけた国内通話がヒマラヤのふもとに転送され、ブータン人のオペレー ターが応答する。農業と水力発電以外に産業がない人口約70万の小国で、若者に就職の機会を与えるとして期待を集めている。
コンタクトセンターのオフショア化を進める米国企業とそのオフショアを受託する企業(インド人の方が運営されているようです)のダイナミックな動きには驚かされます。

日本のコンタクトセンターは言語の問題もあり、海外へのオフショアは消極的だと思いますが、このようなダイナミックなコールのやり取りができるとコンタクトセンターの運営方法も大きく変わるのではないでしょうか。

また、ブータンの雇用にもコンタクトセンターは大いに役立つと思うので、コストを下げたいという企業ニーズと雇用を確保したいという国のニーズがマッチした好例ではないかと思います。

海外へのオフショア化は引き続きウォッチしていきたいと思います。

2007-06-20

移動中でも映画を鑑賞できるなんて・・・

先週末、とうとうiPod Videoを買ってしまいました。

まずは今まで購入したDVDをiPod Video用のファイルへ変換です。
こちらは以前紹介したInstant Handbrake(投稿ではHandbrakeとなってますが、Instant Handbrakeの事です)で簡単に出来ました。クリック一回で待つ事だいたい1時間で変換してくれます。

さてさて、変換したファイルをiPode Videoで見てみると、、、

まったく問題ないレベルで見れるじゃありませんか!!!

これで会社の行きと帰り、クライアントへの移動中でも映画を鑑賞できます。

これは当分の間手放せそうにありません。

Apple iPod 80GB ブラック MA450J/A
アップルコンピュータ (2006/09/13)
売り上げランキング: 202

2007-06-19

「大名」という箸の持ち方を知ってますか

Chopsticks - A Japanese tradition

日本の伝統、「箸」の使い方を説明している動画です。
しかし、最後の方は海外の人が見たらかなり誤解する内容になってますね(笑)。
割り箸を割らずにそのまま2本で使うのは「大名」というのか、、、本当の情報かどうかは各自で判断してください。

2007-06-18

コンタクトセンターについて勉強するなら最適な本かも。

先週末に新宿ジュンク堂にて購入。

僕はコンタクトセンター/CRM業界にかかわりを持ってから約8年になりますが、日本ではコンタクトセンターに関して簡単にまとめた本があまりないと感じてました。
今回紹介する「超図解 コンタクトセンターが、ビジネスを動かす!」はコンパクトに内容がまとまっていて非常に読みやすいです。
初めてコンタクトセンターにかかわる方や興味がある方、また僕のように長年かかわってきたけれど改めて把握したい方にお勧めですよ。

超図解 コンタクトセンターが、ビジネスを動かす!
有山 裕孝 LCAコミュニケーションズコンタクトセンターマネジメント編集部
エクスメディア (2006/11)
売り上げランキング: 29319

2007-06-17

天使の歌声

久しぶりのYouTubeネタ。
6歳とは思えない歌声です。将来どんな歌手になるのか楽しみですね。

なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?

新宿ジュンク堂にてタイトルに惹かれて購入。

さて、この「なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?」ですが、そのタイトルだけでなく内容もなかなかの物です。

例えば、一本足になったアリ株式会社の末路。
業績アップにつながる活動が、
会社を前進させるための本当の原動力となる。
会社の競争力を低下させるようなコストカットは、
どれも失敗への第一歩となる。
確かに一度容易なコストカットをしてしまうと、次に何か起きても同じコストカットの方法で乗り切ろうとする傾向はあるかもしれません。
短い本ですが、何度も読み返したくなる本ですね。

もう一冊の「なぜ社員はやる気をなくしているのか」は今週読む予定。

なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?
パコ・ムーロ 坂東 智子
ゴマブックス (2007/06/05)
売り上げランキング: 35

なぜ社員はやる気をなくしているのか
柴田 昌治
日本経済新聞出版社 (2007/05/16)
売り上げランキング: 154

2007-06-16

ゾンビにも選ぶ権利はある

今日は土曜ってことで軽めの投稿も織り交ぜつつ。

脳みそが食べたいゾンビもさすがに脳みそが少ない人は食べないようです(笑)

I Wish You Enough

HelpOthers.orgの"I Wish You Enough"より

原文の英語は比較的簡単で短い文章なので読みやすいと思いますが、"I Wish You Enough"ってどういう意味だろう?と思ったのは僕だけではないはず。
エキサイト翻訳で訳してみると、「私はあなたが十分であることを祈っています」というかなり不可解な日本語になりますが、実は非常に深い言葉です。
"When we said 'I wish you enough,' we were wanting the other person to have a life filled with enough good things to sustain them," he continued and then turning toward me he shared the following as if he were reciting it from memory.

"I wish you enough sun to keep your attitude bright. I wish you enough rain to appreciate the sun more. I wish you enough happiness to keep your spirit alive. I wish you enough pain so that the smallest joys in life appear much bigger. I wish you enough gain to satisfy your wanting. I wish you enough loss to appreciate all that you possess. I wish enough "Hello's" to get you through the final "Good-bye."
この文章に出てくる父親が自分の娘にこの言葉を最後に送るのですが、そういった永久の別れを意識したシチュエーションが僕にもあるかもしれません。
その時はこの言葉を僕も最後に送りたいと思ってしまいました。

コールセンターの重要性

顧客が重視するコールセンターの条件は「迅速な問題解決能力�
ベンダーのコールセンターに連絡しても問題が解決されないとき、顧客の3分の2は直ちにそのベンダーを見限り他のベンダーに乗り換えるか、乗り換えを検討する——米国のコンサルティング会社CFIグループは6月12日、こんな調査結果を発表した。
現在勤めている会社でも顧客調査を定期的に行っていますが、CFIグループが調査した内容と同様の結果になっています。
顧客にとってコールセンターはその企業の「顔」であり、その対応によって顧客が離れてしまう可能性を企業の上層部の方も十分認識しなければなりません。

コールセンターは考え方によってはコストセンターにもプロフィットセンターにもなり得ます。その企業にとってコールセンターはどのような位置づけなのか、どのような対応を期待しているのか等を常に考えながらセンターを運営することが重要だと思います。

2007-06-15

そのピアスの仕方はないでしょ・・・

Stumble!で見つけた画像。
携帯はポケットに入れましょうよ。。。

同じサイトにあるこの写真はGoodですよね。

今日は軽めでした。。。

2007-06-14

ダライ・ラマ14世の言葉 "The Wisdom of the Heart"

"The Wisdom of the Heart" from the 14th Dalai Lama

ダライ・ラマ14世がノーベル平和賞を受賞した時の言葉です。
  1. Be kind whenever possible. It is always possible.
  2. Open your arms to change, but don't let go of your values.
  3. Sleep is the best meditation.
  4. Spend some time alone every day.
  5. We can never obtain peace in the outer world until we make peace with ourselves.
  6. The roots of all goodness lie in the soil of appreciation for goodness.
  7. We can live without religion and meditation, but we cannot survive without human affection.
  8. Happiness is not something ready made. It comes from your own actions.
  9. If you can, help others; if you cannot do that, at least do not harm them.
  10. The ultimate authority must always rest with the individual's own reason and critical analysis.
心に残ったのは、4、5、7、8でしょうか。
4.毎日一人になる時間を持ちなさい。
5.自分自身が平和(心のやすらぎを持つという感じでしょうか)とならない限り、自分の周りの世界に平和をもたらすことはできない。
7.宗教等がなくても人は生きていけます。しかし、愛情がなければ生きていくことはできません。
8.幸福というのは用意されているものではなく、自分自身の行動により生まれてくるものなのです。

特に8.については激しく同感です。
まずは行動(Action)が重要だということ。もちろん深く考えることも重要ですが、最終的にActionをともなうものでなければ、いつまで待っても幸福はやってこないですからね。

2007-06-13

G-Force Japan開催

明日14日に現在勤めている会社の年に一度のイベント、G-Force Japanが渋谷セルリアンタワーにて開催されます。
昨年は約1000名の来場でしたが、今年はそれを上回る来場になると思われます。

欧米の先進事例や日本のお客様の事例等、コンタクトセンターに関する最新の情報が提供できると思ってます。

担当している顧客が多数来場される予定なので、気合を入れて一日頑張りたいと思います。

2007-06-12

タイタンズを忘れない

英語のシャワーの課題映画である「タイタンズを忘れない」を週末見ました。

人種差別を乗り越えてひとつのチームにまとまっていくタイタンズのメンバー。
差別がなぜあるのか、それは乗り越えられるものなのか、、、非常に考えさせられる映画でした。

タイタンズを忘れない 特別版
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2005/08/24)
売り上げランキング: 9688

2007-06-11

新宿高島屋の北海道産展での出来事

先週末の土日、新宿高島屋に行き、現在開催されている北海道産展にて昼食をいただきました。ラーメンとカレーライスを2つのお店でいただき、味は美味しかったのですが、お店の運営方法について少し考えさせられたのでコメント。

6月9日(土)に行ったのは、旭川ラーメンのお店。

席数は4人がけ11席、2人がけ1席の計46席(12卓)あったのですが、入り口に立っている店員の誘導方法がまずい気がしました。
というのも、一人で入ったお客が4人席に座っていたりしてましたから。
僕がお店から出る時は12卓全てに人が座っているのですが、座っている人はおよそ20名弱でした。(外ではおよそ6-7名の方が並んで待っているという状態なのに。。。)
僕としては、4人席ではなくカウンターまたは2人席を多く設け、家族客(4名)がきたら2人席をあわせて使ってもらうという方法がいいのではないか、と。

ただ、お店側がそこまで考えた上でも、やはりお店の外に人が並んでいた方が美味しいと思ってもらえるという考えがあり、そのようなオペレーションをしているのであればいいのですが。(それなら席数はもっと減らした方が、、、と思ってしまいますが。)

翌日10日(日)に行ったのは、カレーライスのお店。

メニューは2つしかなく、ひとつは牛肉カレー1500円、限定150名。もうひとつはシーフードカレー1000円、限定100名というもの。

僕が行った時間が遅かったこともあるのですが(1時半過ぎくらい)、シーフードカレーは売り切れで牛肉カレーのみでした。ただ、前日も前を通っていたので記憶をたどると、土曜日もシーフード完売の牛肉があまっている状態でした。

おそらく、牛肉カレーの方が単価が高いのでそういった設定にしたのだと思います。(牛肉カレーを多くすることによって売り上げも多く見込めるでしょうし。)

ただ、そのお店の周りは北海道物産展ということで新鮮なカニやエビ等のシーフードを直接販売しているお店ばかりだったのです。であれば、このカレーライス屋さんにくるお客もまずはシーフードを試してみたくなるんじゃないかなあ、と。

お店の売り上げ最大化としては間違っていないと思うのですが、北海道物産展という方向性を忘れてしまったためにチグハグなことになってしまったように思います。

自分自身や自分が勤めている会社も同じような「罠」に陥っていないか、客観的な目で見つめなおしてみたいと思っています。

※相変わらず文章がヘタ。。。量が質に転換するように今後も精進ですかね。。。

2007-06-10

世界の危険地帯トップ10

The worlds 10 most dangerous holiday destinations of 2007

今年の休暇を次のような場所で過ごそうと考えているなら、もう一度考え直した方がいいですよ。

そんな文章で始まるこのサイトは世界の危険地帯トップ10を紹介しています。

そんなサイトの1位が「アフガニスタン」です。
Dangers
  • Increasingly sophisticated terrorism targeting foreigners and Western interests
  • British nationals under ongoing threat of kidnapping and assassination
  • Widespread danger from mines and unexploded ordnance
  • Violent protests and rioting targeting Western interests
  • Criminal activities and violence stemming from drug trade
髑髏マークが危険という信号を発していますが、西洋系の方は注意が必要なようです。

また2位以下は以下の通りです。
2位 ソマリア
3位 イラク
4位 ジンバブエ
5位 コロンビア
6位 ハイチ
7位 コンゴ
8位 メキシコ
9位 パキスタン
10位 タイ

メキシコシティは毎年15,000件もの殺人が行っているようです。知らなかった。。。

日本の方が積極的に行く国はあまり多く含まれていないと思いますが、海外に行く前には必ず現地の状況を確認してから行く事をお勧めします。

2007-06-09

MAC OS Xをスピードアップする52の方法

52 Ways to Speed Up OS X

昨年8月にMacBookを購入してから早10ヶ月が経ちました。(あれ、まだ1年経ってないんだ。)
何だかずっとMacを使っている気分なんですが、色々とソフトを導入したりもしたので、パフォーマンスが悪くなってないかなー、と思った際にこの記事に遭遇。

MAC OS Xをスピードアップする52の方法を紹介しています。しかし、最後の2つは「そりゃそうだ」という感じなんですけど(笑)
51. Add More RAM.
There is only so much you can do with software, the cheapest way to give you’re Mac a speed boost is to upgrade the memory.
52. Reboot your Mac.
After doing all this optimization it might be an idea to reboot your Mac. If your like me and use sleep mode for the majority of the time then a reboot once in a while often helps too!
仕事以外でWindowsを使うことがあまりにも少なくなったのですが、家にあるWindowsマシンもたまにはチューニングしますかね。

2007-06-08

モチベーションコントロール

最近仕事をしていて、いきなりモチベーションというか気分が激しく落ち込むことがあります。
かといって、その状態が長く続くわけでもなく、数時間後または寝たら気分が落ち着いてます。

これって、「鬱」に近い状態なのか???とも思いつつ、おそらく先週福島に行った疲れがまったく取れずに働いたせいかとも思いつつ。。。

いずれにせよ、今週末はゆっくり過ごして気分を安定させたいと思います。

2007-06-07

知らないよりは知っていたほうがいい(エクセルのショートカット)

ITmedia Biz.ID:入力の手間を省く、10のExcelショートカット

ちょっと古い記事ですが、自分の備忘録をかねて投稿。

エクセルは仕事上必須ツールとなっているので、それなりにショートカットも知っていると思ってましたが、まだまだ奥が深いツールですね。

この記事では10のショートカットを紹介してます。

僕が知らなかったショートカットは以下の7個。。。10個中7個も知らなかったなんて。。。

・日付と時刻
今日の日付は[Crtl]+[;]、現在の時刻は[Crtl]+[:]。

・上のセルの値をコピー
[Ctrl]+[D]。これは使えるかも。

・左のセルの値をコピー
[Ctlr]+[R]。これもGoodですね。

・コメントを入力
[Shift]+[F2]。今までは右クリックで選択してましたからね。キーボードだけでできるのはやはりGoodです。

・セルを挿入
[Ctrl]+[Shift]+[;]で挿入。逆に削除は[Ctrl]+[-]。 マウスがなくても色々な事、出来るんですね。

・書式を通貨に
[Ctrl]+[Shift]+[4]。 今まではメニューバーから変換してましたが、これで一発変換可能ですね。

・書式をパーセントに
[Ctrl]+[Shift]+[5]。 

何事もそうですが、やはり知らないよりは知っていた方が細かな時間かもしれませんが、節約できることを実感しました。

2007-06-06

Parallels Desktop 3.0 for MacにUpgradeするべきか

Parallels Desktop 3.0 for Mac

Parallels Desktop 3.0 for Macがリリースされます。
既存ユーザーに対しては定価$49.99が$39.99の約20%OFFでの提供となるようです。

うーん、費用がかかるのか・・・。以前のバージョンもまだ十分使い切れてない感じなので、バージョンアップすべきかどうか悩んでます。

最近思うのは、意外とWindowsがなくてもどうにかなってしまうということ。

MACではMail、Livedoor Reader、iTunesがメインアプリとなっているためWindowsを使う事は滅多にないんですよね。。。

ちょっと様子を見ながら検討したいと思います。

2007-06-05

Silver Lake/TPGがAvayaを約1兆円で買収

Silver Lake, TPG to Acquire Avaya for $8.2 Billion

本日Silver Lake/TPGがAvayaを約1兆円で買収することが正式に発表されました。
June 4 (Bloomberg) -- Silver Lake Partners and TPG Inc. agreed to purchase Avaya Inc. for $8.2 billion in the largest leveraged buyout of a computer-networking company.
今後Silver Lake/TPGがどのようなアクションを取るかが注目されます。Nortelとの合併を勧めるのか、あるいはCiscoとの提携を促すのか、等によりテレフォニー市場は大きく変わると考えます。

現在勤めている会社もテレフォニー領域なので、大きく影響を受けそうですね。

引き続き動向をウォッチしていきたいと思います。

参考記事:テレフォニー市場にも統合の嵐が吹き荒れる!?

2007-06-04

何歳に見える?


ageprojectは”How Old Do You Think I Am?”と問いかけ、画面に出る写真の年齢をあてさせるサイトです。

その単純さがとても気に入ったのですが、やってみると人の年齢を当てるのは意外と難しい事が分かります。

また、このサイトが面白いのは年齢を当てた後、そのユーザーの一言(I've learned...で始まる言葉)が表示される点です。
例えばこんな感じです。
I've learned... “That life is really a game, and that money really doesen't matter that much. As long as I can play music, and as long as I have my friends, I'm right as rain.”
単なる年齢当てに終わらず、登録したユーザーにも発言させるという仕組みが面白いですね。

2007-06-03

Ring x Book = Love


こういった画像は好きですね。持っている本と指輪を使って試してみようかな。
今日は日曜なので軽めの投稿です(笑)。

ブロガーが読むべき15のブログ

15 Must-read Blogs for Blog Writers

正確に訳すと”ブログライターが読むべき15のブログ”という感じでしょうか。(同じか。。。)

43 FoldersやLifehackerといった僕も購読しているブログもありますが、知らないブログもありますね。
その15のブログというのがこちら。

1. FreelanceSwitch
2. 43 Folders
3. Lifehacker
4. Lifehack
5. Web Worker Daily
6. The Simple Dollar
7. ProBlogger
8. Zen Habits
9. Get Rich Slowly
10. Wise Bread
11. dooce
12. Copyblogger
13. Engadget
14. A List Apart
15. Seth Godin

英語ブログですが、一つの投稿はそれほど長くないので自分が興味を持った記事だけ読んでいけばいいかな、と思ってます。

2007-06-02

2010年にテレワーク人口を2割に倍増

2010年にテレワーク人口を2割に倍増--政府IT戦略本部が行動計画 - CNET Japan

コールセンターにおいて”よい”エージェントをいかに確保するかは永遠の課題ですが、テレワークはひとつの解決策だと思います。

ただ、テレワークといった言葉に踊らされず、いかにエージェントを囲い込むかは企業毎に知恵を絞っていく必要がありますね。

ある企業ではアイルランドに英語研修費用を負担するかわりに2年間のコールセンター勤務をお願いするというアイデアで要員を集めているところもあります。

これからの時代はコールセンターに限らず、いかに人を確保できるかが重要な点になってくると思います。

※ただテレワーク=在宅のことだと思うのですが、政府が主導すべきことか悩むところです。

2007-06-01

Coin dominoes

Coin dominoes

テレビでドミノ倒しを見るたびに「こんな根気のいる作業はできないな・・・」と思うのですが、そのドミノをコインでやってみようと思った人がいたようです。

コインは通常のドミノと異なり円形ですから、より慎重にならないといけません。

このコインドミノを作っている時に作っている人はどのような事を考えていたのか、、、想像してみると面白いかもしれませんね。