2007-01-30

本日購入した本

本日は仕事が早めに終わったので新宿の京王百貨店7Fにある本屋さんで4冊購入。
特に不都合な真実は楽しみな一冊。
”地球のためにあなたが出来る最初の一歩は、この事実を知ることだ。”

おおきく振りかぶって Vol.7 (7)
ひぐち アサ
講談社
売り上げランキング: 43

次世代ウェブ  グーグルの次のモデル
佐々木 俊尚
光文社
売り上げランキング: 803

不都合な真実
不都合な真実
posted with amazlet on 07.01.30
アル・ゴア 枝廣 淳子
ランダムハウス講談社
売り上げランキング: 6

ザ・ファシリテーター2―理屈じゃ、誰も動かない!
森 時彦
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 338

2007-01-28

Follow a Compass, Not a Map

サンフランシスコでのSales Kick-Offの最後にShifting Sandsの著者であるSteve Donahueさんの講演がありました。
約1時間の講演でしたが、とても印象に残る講演でした。

まず、Follow a Compass, Not a Mapということ。
著者はアメリカでShifting Sandsを発表したのですが、あまり売れなかったそうです。それが韓国でいきなり売れ始めたとの事。
アメリカという国で売れる事は自分のマップにあったのですが、韓国という国は自分のマップになかった。
こういう事ってあるなあ、と感じました。通常、今自分自身がどこにいるのか、そしてどこに向かおうとしているのかの地図を持とうとするのではないかと思います。
もちろん、それも大事ですが、何かが指し示す方向にも耳を傾け、それに従って進んでもいいのでないか、と。

次に、Step Away from Your Campfire。
居心地のよいところにいるのではなく、あえて自分自身を違う環境に置くようにするという事。
これは僕も気をつけている点です。居心地がいいとどうしても楽な方向に行ってしまうダメな自分がいるんですが(笑)、それを矯正するためにも定期的に自分とは全く関係がないような人と交わったりするようにしてます。

英語が十分聞き取れない僕でしたが、Donahueさんの英語は何故か結構聞き取れた感じです。また聞いてみたい講演でした。
no image
Steve Donahue
Berrett-Koehler Pub
売り上げランキング: 506746

2007-01-26

一週間のSFO滞在が終わり・・・

会社の出張でSFOに先週金曜日から来ていましたが、本日(こちらは26日11時の便)帰国します。今回はHyatt Regencyに泊まりましたが、終わってみれば結構いい感じのホテルでした。(少し古い感じがするのは、しょうがないですね。。。)
飛行機の中では映画と英語の本でも読みながら過ごしたいと思っています。
英語を必ず話せるようになって、来年再度参加しようと心に誓ったことをブログにも書いておきたいと思います。
Goodbye SFO!!

2007-01-24

Golden Gate Parkでサッカーを楽しむ

サンフランシスコのGolden Gate Parkに立派なサッカーグランドがあるんですが、そこで会社の地域別対抗のワールドカップを行いました。
僕たちはAPAC組に入り、一回戦でアメリカ(南米含む!!)と15分ハーフの試合を行ったのですが、結果は・・・、3対0の完敗でした。。。
アメリカチーム、ユニフォームまで作って、やる気が違うんですけど。。。

でも、こんなところでサッカーが出来るとは思ってなかったので、久しぶりにいい汗をかいた感じです。

英語を上達するには・・・

先週金曜日から会社の出張でアメリカのサンフランシスコに来ています。土曜日はNapaに行ってワインをたらふく飲んで楽しんでましたが、日曜日から本格的に研修が始まり、英語の壁にぶち当たってます。。。

英語早すぎて、何言ってるか分からないんですけど。。。(泣)

英語のシャワーで借りた本はこちらに来ても読むようにしてますが、うーん、色々な国の人が来てるから発音もばらばらで僕にとっては聞き取りづらいことが多いです。。。
ある議題についてチームメンバーと議論するというものがあったのですが(チームは同じ国の人が同じチームにならないように会社の方で勝手に割り振ってくれてます、気がきいてるのか!?)、ほとんど話せず。。。

まあ、この悔しさが僕に今年の目標である英語習得の更なるきっかけを作ってくれました。(意外とポジティブ思考。。。)

あせらず、毎日こつこつとやるしかないので来年も同様の会議があったら、もっと発言できるように今年一年は英語習得を頑張ろうとサンフランシスコで誓ったのでした。。。

2007-01-14

Stop Typing and Start Prototyping

Brand AutopsyのThe Case for Informal Business Plansより
Did you know that 41% of Inc. Magazine’s 500 fastest growing private firms were
started without a formal business plan? Did you also know that a recent study
from Babson College found that businesses started without formal business plans
were just as successful as those businesses started with formal plans?
ちゃんとしたビジネスプランがなくても成功しているベンチャーがあるってことですね。もちろんきちんとしたプランがあった方がいいかもしれませんが、まずはJust Do Itが重要なんでしょう。
僕が今年進める予定のプロジェクトについても、まずは何かしら作りながら進めていければと思ってます。(まだまだスタートできてませんが。。。)

今更ですが、、、iPhoneについて

何だか先週はバタバタとしてて、iPhoneが発表されたにもかかわらずブログにもアップできず。。。
しかし、Appleはやってくれましたね。デザインだけでなく機能もすばらしいです。
日本では販売されるかどうかすら分かりませんが、アジア地区は2008年に発売との事なので、期待して待ってましょう。僕の予測ではSoftbankが来年の目玉として出してくれると勝手に期待しますが。(その場合は最近DocomoからAUに変えた携帯をSoftbankに変える事も考えてます。)

ただ、こちらの記事のように確かに僕はiPhoneのようなストレートタイプは大好きなんですが、日本では嫌いな人も多いかもしれませんね。

最後に、僕も疑問だったのはiPhoneの情報が全くリークされなかったのかと言う事。海外のサイトではちゃんとその説明の記事も出てますね。

How Apple kept its iPhone secrets
Bogus prototypes, bullying the press, stifling pillow talk - all to keep iPhone under wraps. Fortune's Peter Lewis goes inside one of the year's biggest tech launches.
iPhoneのような製品に関われたエンジニアの方は幸せだろうなあ、と思う今日この頃。

AvayaがUbiquityを買収


Avaya Swoops on Ubiquityより
IP PBX giant Avaya Inc. (NYSE: AV - message board) has offered to buy SIP applications server specialist Ubiquity Software Corp. (London: UBQ - message board) for £74.3 million (US$144.8 million) in cash, it announced early Friday.
IP PBXメーカーである米国Avayaがロンドンに拠点を置くUbiquityというSIP Applications Server会社を買収するようです。
僕が属しているコールセンター業界ではAvayaの動きは要チェックです。
ただ、僕が感じるのはAvayaやCISCOのような元々ハードウェアの会社はやはりこういったソフトを持った会社を買収することによって自社の技術を獲得するしかないのだろうなあ、という事。
現在の会社でもSIP Serverを販売しているので、今まで以上にまた競争が激しくなりそうです。

2007-01-09

バックパッカー時代を懐かしむ・・・







SiMPLE*SiMPLEに紹介されていたTravBuddyですが、以前確か100SHIKIで見たような気もしますね。(違うサイトかもしれませんが。。。)

ただ忘れていたので早速登録して、僕が行った所をマークしてみました。またブログにもマップを追加してみました。
意外と行ったなあ、というのが最初の感想。確かに大学時代は休みのたびにバックパッカーで一人旅してたからなあ。

しかし大学卒業後はほとんど行けなくなった。。。あー、仕事を休めない体質がついてる自分に嫌悪感。。。来週からのサンフランシスコ出張を楽しみにするしかないなあ。(これも仕事か。。。)

今年の目標としては、今までに行った事がない所に是非行ってみたい。中東あたりに今は興味ありです。

1月21日のNHKスペシャルは面白そうだ


1月21日(日)午後9時からのNHKスペシャルで”Google革命の衝撃"という番組があるようです。

Google革命の衝撃 〜あなたの人生を"検索"が変える〜


21日は米国出張中なので当日は見れませんが、録画しておこうと思います。
Google等のデスクトップ検索が出てきたおかげで、仕事の仕方、書類の管理方法が変わった方も多いかと思います。(僕もその一人です。)
米国出張中に時間があったらGoogle本社に行ってみたいと思っています。

2007-01-08

E-mailの99ルール

Hacking Email: 99 Email Security and Productivity Tipsより

いろいろと分類してますが、99個は多い感じがしますね。ただ、ところどころフムフムとうなずける箇所があったので、そこだけ抜粋しておきます。

まずは、Etiquetteの分類から。
Cut down on sigs.
Signature files, especially in business, should contain as few lines as possible. Four lines is a figure generally agreed-upon. Email that consists of a two-line statement and a ten-line signature will have its recipients rolling their eyes.
周りにもいませんか、やたらと署名がでかい人が。。。メールをやり取りする度にその署名がついてきたりするとスクロールが大変ですからやめておきましょう。
Don't use email when you are angry.
This is a tip from Joan Tunsall's Better, Faster Email (non-affiliate Amazon link). While most of the time email does not convey your emotions, particularly humor, it somehow seems to transmit anger - even when you don’t intend it to come through..
怒っている時はメールの文章がいつも以上にとげとげしくなってしまいます。そんな時はまずは深呼吸して落ち着いてからメールしましょう。

次の分類はCommunicating & Effectivenessです。
Use meaningful subject lines.
Write something "meaningful" in the subject line, to give recipients a clue as to what your email is about. This is increasingly necessary to distinguish legit emails from spam. The latter's subject lines are are often deceptive.
件名なしのメールもたまに見ますが論外ですね。読み手にやさしく、はメールの基本です。
If it's urgent, say so.
Writing 'URGENT' in front of your email's subject will make it stand out from the crowd, and most likely get timely attention from the recipient. Make certain it is urgent, however; remember how much attention was paid to the boy who cried wolf when his cries really mattered.
メールの文章はとかく堅くなりがち。至急のお願いだったら、そう書かないと相手は理解してくれませんね。

次はProductivity, Folders, and Filteringの分類。
Respond promptly.
Don't leave email unread for more than two days. Look at it immediately and either respond to it immediately, or -- after reading it -- move it to a "must respond" folder.
2日以上かどうかは分かりませんが、依頼されているメールを長い時間ほっておくのはいけませんね。一言でもいいので、進捗等を連絡する心配りが必要です。
Know your limits.
Don't subscribe to dozens of free "tips" sites if you don't have time to read the items. If you feel must do this, for whatever reason, use a freebie email address for this or consider an RSS feed instead.
メルマガをむやみに登録してしまい、そのメールに埋もれて大事なメールが読めなくなるというのは本末転倒です。

最後はEmail Attachmentsという分類です。
Keep attachments small.
If you are sending a large attachement to someone, whether they have a free email or not, they probably have an inbox size limit. Stay in good favor with them by only send attachments of no larger than, say, 30-40 Kilobytes, unless they've requested it of you. That means that many videos and large pictures should be uploaded to the web instead of attached to an email.
これは常識ですね。大きなファイルは宅ファイル便等で送るのがベストですね。

他にも分類があったんですが省略ってことで(^^;)
Get Google Emailなんかはハックになるのかちょっと疑問ですけどね。

いやー、長い投稿になってしまいました。。。

Philippe Starck with FOSSIL New Watch これは買いでしょ!!


B-blog Cabin TPで紹介されていた久しぶりに?!衝動買いしたいGadgetですね。
19日からサンフランシスコに行くので、ユニオンスクエアのFossil専門店で必ず買う事を今から誓ってますw。
値段もUS$ 110らしい。自分へのお土産としよう。

Miiは意外と面白い

Wiiの機能のひとつにMiiというものがあります。自分のアバターみたいなものを作れる機能なんですが、顔のパーツを組み合わせていくと意外と自分に似た顔になります。
ちなみに僕はこんな感じです(^^;)
ちょっと眼鏡が違うかなーという意見もありますが。。。
明石家さんまさんのMiiのCMもありますが、確かにみんなで作ると面白いと思います。

2007-01-07

“fake it ‘till you feel it” strategy

lifehack.orgのProductive Interview Seriesより

今回のインタビューはGretchen Rubinさんという方。
インタビューの質問に”あなたのベストライフハックは?”というものがあり、その回答が“fake it ‘till you feel it” strategyでした。
I’ve found dozens of strategies that have boosted my happiness, but there’s one thing that’s almost like a magic trick. It’s uncannily effective. Here it is: Act as I would like to feel. If I’m feeling angry at my husband but would like to feel loving and warm, I do something thoughtful for him. If I’m going to a party but feel irritable and shy, I put on a big, eager smile. If I feel low energy, I force myself to move faster and to enliven my voice.

This “fake it ‘till you feel it” strategy isn’t new, but I’ve been astounded by how effective it is.
"fake it 'till you feel it"は直訳すれば、"あなたがそう感じるまで、そのようなフリをしなさい"(ちょっと分かりづらいですかね ^^;)
例えば、元気がない時はそのまま落ち込んだりせず、体を早く動かしたり、活気のある声を出すようにしてみる、そうすると元気になってくるって感じでしょうか。
これは実生活でも十分使えるライフハックですね。
自分の頭をだます、という訳ではないですが、そのように感じるよう行動することはできますからね。
Toolではないライフハックは非常に参考になりますね。

※全然関係ないんですけど、Gretchen Rubinさん、綺麗な方ですねw。

Beyond Thinking Different to Doing Different

Brand Autopsyの記事より

僕のブログの題名にもなっているBeyond Thinking Different to Doing Differentですが、実はBrand Autopsyが年末になると引用するBruce MauIncomplete Manifesto for Changeが基になっています。(気にいった言葉だったのでブログ名にさせていただきました。)

43のManifestoがあるのですが、その中でも僕が気にいっているフレーズは、、、
3. Process is more important than outcome.
When the outcome drives the process we will only ever go to where we’ve already been. If process drives outcome we may not know where we’re going, but we will know we want to be there.

5. Go deep.
The deeper you go the more likely you will discover something of value.

10. Everyone is a leader.
Growth happens. Whenever it does, allow it to emerge. Learn to follow when it makes sense. Let anyone lead.

14. Don’t be cool.
Cool is conservative fear dressed in black. Free yourself from limits of this sort.

21. Repeat yourself.
If you like it, do it again. If you don’t like it, do it again.

29. Think with your mind.
Forget technology. Creativity is not device-dependent.

34. Make mistakes faster.
This isn’t my idea — I borrowed it. I think it belongs to Andy Grove.

41. Laugh.
People visiting the studio often comment on how much we laugh. Since I’ve become aware of this, I use it as a barometer of how comfortably we are expressing ourselves.

43. Power to the people.
Play can only happen when people feel they have control over their lives. We can’t be free agents if we’re not free.

短い言葉ですが、深い言葉が多いですね。

本日購入した本

本日近くのイトーヨーカドーに行ったので3冊購入。
クロサギは全巻集めているので即購入。こんな詐欺があるのか、といつも感心しつつ3回は読んでます。
幻の女は超映画批評で紹介されていたので購入。結構な厚さの本(約700ページ)なので読み応えありそう。楽しみ。
最後は晏子。先日読んだ香乱記の宮城谷昌光さんの本です。香乱記が非常に面白かったので、同じ著者シリーズということで購入してみました。Amazonの書評を見ても期待できそうです。

no image
クロサギ 12 (12)
posted with amazlet on 07.01.07
黒丸 夏原 武
小学館
売り上げランキング: 809

幻の女
幻の女
posted with amazlet on 07.01.07
香納 諒一
角川書店
売り上げランキング: 2280

晏子〈第1巻〉
晏子〈第1巻〉
posted with amazlet on 07.01.07
宮城谷 昌光
新潮社
売り上げランキング: 7969

2007-01-06

English Shower

2006年は会社のベルリッツ(24回コース)を受講してましたが、2007年も引き続きベルリッツは受講しつつ、それ以外にこの英語のシャワーも受講することにしました。
こういったクラスに参加するのは、6年か7年前に受講したグロービス以来なので少し緊張してますが(^^;)。
今年の最重要課題である英語力強化に1月から早速取り組んでみます。

2007-01-04

Wiiでラジオを聞くシチュエーションは?

CloseBox and OpenPodにfinetuneというWiiでラジオを聞けるサイトが紹介されていました。
早速自宅のWiiのブックマークに追加しておきましたが、ふと思ったのが”Wiiでラジオを聞くシチュエーションって・・・?”ということ。
個人的には確かに面白いサイトだと思うのですが、WiiではラジオよりもやはりYouTubeのような動画サイトを見れた方が面白いと感じます。いかがでしょうか?

2007-01-03

備忘録をかねてGoogle's Master Planをアップしておく


何だかいきなり一日で4つ目の投稿になってますが、まあそれはさておき。
備忘録をかねて、Googleのマスタープランをアップしておこう。

Google's Master Plan

このようなマスタープランを今年担当するプロジェクトで作りたいと思ってます。まずはブレストで色々なアイデアを出していきたいと思います。

上司を信頼できなくなる時(ちょっと意訳)

boingboingのWhy you hate your bossより
フロリダ州立大学が700名を対象に調査した結果のようですが、興味深い点がありました。
Thirty-nine percent noted that their supervisor failed to keep promises.
39%が上司が約束を守れなかったと報告。

Twenty-seven percent noted that their supervisor made negative comments about them to other employees or managers.
27%が上司が他の社員やマネージャに対して部下について否定的なコメントをしていると報告。
人を管理する上での基本的な点、約束を守る、悪口を言わない等に対して部下は非常に敏感に反応するということでしょう。
僕はまだAccount Executiveですが、今年からあるプロジェクトのリーダーとなったので、こういった点は十分気をつけて対応していきたいと思います。

Moleskineを使い始める

新年になり、やっとMoleskineを使い始めました。一日一ページはやはり使いやすいですね。あと、持った時の手触りなんかもいい感じです。

今はMoleskineにボールペンをつけて、写真のように使っています。これだと書きたい時にすぐに書けるので。
このペンクリップは会社の上司が僕がMoleskineを使うのを見て、クリスマスプレゼントにくれた物です。Nさん、ありがとうございます。
Moleskineには、こういった小物が色々とあるよ、と教えてもらったので、ちょっと調べてみたいと思っています。

あけましておめでとうございます。


あけましておめでとうございます。
気がついたら新年3日目になってましたorz。
昨年9月くらいから始めたブログが僕としては意外にも続いている事にびっくりしつつ、でも続けようと思ってます。

年末年始は実家の京都(といっても嵐山を超えて、保津川下りの出発点を更に超えたところですが)でゆっくりと過ごしました。
高校時代の友人とも会う事ができ、また実家で風の谷のナウシカなんかも見て、久しぶりに落ち着いて過ごせた感じです。

さてさて、昨年は何だか色々とあったなあ、という年でした。。。

1.転職
やはり、トップはこれでしょう。今の会社で4社目になります。社会人になって11年で4社ですから多い方かもしれませんがw。
でも、今までの3社の経験が全て活かせていると感じる会社ですね。

2.海外出張
実は社会人になって会社のお金で海外出張に行った事はありませんでした。海外出張に行った最大の収穫は英語を話す事、書く事に対する自分の中で作っていた「壁」みたいなものを崩す事が出来た事ですね。出張から帰ってきたら、海外の人に英語メールなんかも結構うてるようになりました。

3.家庭レビュー会議の定着
奥さんと1月から毎週やり始めたレビュー会議がうまく機能しつつある感じです。
先週の反省、今週の予定、今週やるべき事等をお互いでレビューしているのですが、こうした時間を奥さんと持つことが重要だと結婚3年目でやっと分かりました。。。

他にもあるのですが、昨年のトップ3はやはりこの3つですね。

今年の目標は現在検討しているところですが、決まったらこのブログでも発表したいと思います。

*写真は31日に京都伊勢丹に行った時に撮った写真です。