2007-09-30

BT、Nortelによる新サービス「BT Hosted Voice」

BT、安全なホステッド型IP電話システムを発表:ニュース - CNET Japan
BTは現地時間9月25日、Nortel NetworksのIP電話スイッチ「Communication Server 2000」をベースにした、政府機関および大企業向けの安全なホステッド型IP電話システム「BT Hosted Voice」を発表した。
(中略)
Nortelのシステムをベースにしたことにより、BT Hosted Voiceの顧客はいずれ、NortelとMicrosoftの「ユニファイドコミュニケーション」プラットフォームも利用できるようになる。このプラッ トフォームには、ウェブカンファレンス、インスタントメッセージ、プレゼンス技術といった機能が含まれる。
BTがNortelの技術を用いたBT Hosted Voiceというサービスを開始しているようです。既に匿名の大口顧客がサービスを利用しており、2008年1月からその他の顧客にも展開していくようです。

Hosted ServiceはManaged Serviceと呼ばれているサービスとほぼ同様のサービスだと思いますが、キャリア側で電話系の制御を行い、企業側はIP回線および電話機を用意すれば簡単に電話系インフラを構築できるので、同様のサービスは今後ますます増えてくるでしょうね。

日本はインフラ面でのIP化は確かに進んでいるかもしれませんが、それはあくまでもインフラです。やはり、その上でどのようなサービスを展開できるのかが今後IP化がより進んで行くために必要な事ではないかと思います。

売上額だけで比較していいのだろうか?

Japan.internet.com - ERP、CRM、SCM 市場シェアリーダーは SAP——Gartner調査
調査会社の Gartner Research が同社を、 2006年のERP(Enterprise Resource Planning)、 CRM(Customer Relationship Management)、 SCM(Supply Chain Management)世界市場でのシェアリーダーであると認めた、 と発表した。
(中略)
また、 CRM 世界市場では、 2006年CRM全ソフトウェア売上額で25.7%を占め、 第2位の競合他社を10ポイント引き離した。
SAP CRMが売上額で25.7%も占めているとは知りませんでした。ただ、気になるのは”売上額”で比較しているという点ですね。SaaS型のSalesforce.comのような企業は売上額はパッケージ型CRMよりも少なくなると思うので、売上額だけではSAP CRMが市場のリーダーであるとは言い切れないのではないかと思ってしまいます。
まあ、どのような数字を使っても市場リーダーであるというメッセージが出せればよいのかもしれませんが。。。

2007-09-29

コンタクトセンターの次のキーはレポーティング?

Japan.internet.com - シスコ、コンタクトセンター向けレポーティングのLatigent買収へ
Latigentはコンタクトセンター向けWebベースBIソリューションならびに分析レポーティングソリューションのプロバイダ。同社製品により、コンタクトセンターは、柔軟性と拡張性、簡単なカスタマイズ機能 を実装し、わかりやすい過去および現在のレポート作成が可能になるという。
Ciscoがコンタクトセンター向けれポーティングソリューションを提供しているLatigent社を買収したようです。
僕はLatigent社の存在は知りませんでしたが、コンタクトセンターソリューションを提供している会社が次に狙っているのはレポーティング分野という事が明確になってきたように感じます。

例えば、AvayaについてはAvaya IQというCMSに変わるレポーティングツールを提供していますし、Genesys社でもInfoMartというレポーティングツールを提供しています。

Cisco、Avaya、Genesys各社の方向性は「Business Intelligenceとの融合(統合)」というイメージだと思っていますが、実際のコンタクトセンターでどこまでBI的を使いこなせるのか等、業務レベルで考えるとまだまだ超えなければならない壁がありそうですね。

2007-09-28

ノウハウを学んでいるのに、なぜ、儲からないのか?

昨日に引き続き、CDでいうところの”ジャケ買い”に近い”タイトル買い”をしたのが、この「ノウハウを学んでいるのに、なぜ、儲からないのか?」です。

タイトルも刺激的でしたが、内容も実際に使える内容も多く、”儲かる”という本当の意味を知ったような気がします。

※今日はQ3最後に日でした。ぎりぎりのオーダーもありましたが無事に処理も終了。ふぅ。。。

ノウハウを学んでいるのに、なぜ、儲からないのか?
吉井亮介
クロスメディア・パブリッシング (2007/09/10)
売り上げランキング: 32

2007-09-27

スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学

本屋さんで”タイトル買い”してしまったのが、この「スタバではグランデを買え!」です。

最近、本のタイトルがうまいなあと思うものが結構あったりするわけですが、それにまさにひっかかってしまう僕って・・・と思いつつ。

※明日で今の会社のQ3が終わるということもあり少しバタバタ。もっと頑張らないとなあ、と独り言を言ってみたり。

スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学
吉本 佳生
ダイヤモンド社 (2007/09/14)
売り上げランキング: 41

2007-09-26

岩と一体になっている家?


Stumble!でたまたま見つけた画像なんですが、この家はいったいどのように作られているのでしょうか。岩と家が一体になってる感じです。このような場所に一度行ってみたいですね。

多聴多読マガジン

先週末に新宿ジュンク堂の英語のコーナーを見ていたら、”多聴”という言葉が目に入りちょっと読んでみると面白そうだったので購入してみました。

比較的やさしい英語のフレーズがCDに入っているので、iPodで何度も聞き、シャドーイングしたりしてます。通勤時間で十分聴けますし、毎月は出ない雑誌なのでひとつのCDを何度も聴いて復習できる点がいいかなと思っています。

継続して英語は頑張りたいと思います。(そうはいっても毎日なかなか勉強できないのですが。。。)

2007-09-25

地球へ…

404 blog not foundで紹介されていたので、早速新宿ジュンク堂で購入してみました。

絵は少女マンガちっくなので好みが分かれるかもしれませんが、ストーリーは以前紹介した14歳に匹敵する面白さです。14歳と違い3巻という短いマンガなので、すぐに読もうと思えば読めますが、なぜミュウと人間は争うのか、なぜミュウは生まれたのか等を自分でも考えながら読むと、そこそこかかってしまいます。

地球、、、人間はそこに戻る事をインプットされて生まれてきたのかもしれませんね。

地球へ… 1 (Gファンタジーコミックススーパー)
竹宮 惠子
スクウェア・エニックス (2007/04/06)

2007-09-24

1-800-GOOG-411が正式リリースに

1-800-GOOG-411



以前Googleが電話の音声検索サービスをLABSサービスとして出していると書きましたが、そのサービスがLABSサービスから正式なサービスへと無事に昇格したようです。

まだ米国のみのサービスのようですが、音声認識技術等はやはりGoogleが作ってるんでしょうか。Googleが仕掛けてくる「無料」と「広告」というサービスの組み合わせは僕がいるコンタクトセンターにも大きな影響を与えるでしょうね。
PBXやIVRといった設備を持たずに回線網側で管理する企業が米国では増えているようですが、そういった企業もGoogleの動きはもう無視できないところまで来ています。

今後2-3年のコンタクトセンター業界は大きな変革の時かもしれませんね。

神の雫

本屋さんに行ったら何だか好評なコメントがあったので購入してみたのが、「神の雫」。

僕はワインの事はあまり(というかほとんど)分かりませんが、高いワインだけでなく手ごろなワインも紹介してくれていて、これくらいのワインなら買ってみようかなと思う物がありました。
今年1月にサンフランシスコに行った際、ナパのワイナリーを数軒まわりましたが、これを読んでから行けば良かったと少し後悔。。。
来年行けたら、その時はもう少し勉強してワイナリーめぐりをしたいと思います。

神の雫 (1) (モーニングKC (1422))
亜樹 直 オキモト シュウ
講談社 (2005/03/23)

2007-09-23

オンデマンドの流れにどのように対応していくか

Business Objects,オンデマンド型BIスイートを提供:ITpro
仏Business Objectsは米国時間9月17日,オンデマンド型のBI(ビジネス・インテリジェンス)スイート「Business Intelligence OnDemand」の提供を開始した。顧客は,社内でソフトウエアの管理をしたりインフラを用意する必要なくBusiness ObjectsのBI機能を利用できるようになる。
Business Intelligence業界の雄、Business Objectsが自社のソフトウェアをオンデマンドにて提供する事を発表しました。現在のIT業界はどこもかしこもSaaSやオンデマンドへ流れていますが、BIツールまでオンデマンドで提供できるのか、と感心してしまいました。

今回の記事を読んで世界に”コンピュータ”は5つあれば足りる、という記事を思い出しました。
1つはグーグル。もう1つはヤフー。それにアマゾン、マイクロソフトのlive.com、セールスフォース、イーベイあたりを加えれば、もうほかに地球上 にコンピュータなど不要になるだろう、というのがパパドポラス氏の主張だ。5つといっておきながら6例を挙げているが、もちろん5とか6といった数やリス トアップした個別の企業名に特段意味があるわけではない。高速な常時アクセス環境が整えば、コンピュータ資源は数個のグリッドシステムに集約され、残りの 小文字の“computer”は、“Computers”の画面表示装置になるというわけだ。
今回のBusiness ObjectsもまずはSalesforce.comとの連携からスタートするわけですが、今後IT業界はやはり上記5-6社を中心に動いていくのでしょうね。その流れがコンタクトセンターへどのような影響を与えるのか等については常にウォッチしておかないといけないと思います。

2007-09-22

バーテンダーと顧客の駆け引き

The best way to pay at a bar

バーテンダーは”これでどうだ!”なんて顔してましたが、お客の方が上手でしたね(笑)。

アスペクトは日本市場を攻略できるか?

「狙うはメガバンクや中小企業」,コンタクト・センター大手のアスペクトが戦略説明
コンタクト・センター向けシステムを手がける日本アスペクト・ソフトウェアは9月19日,事業戦略を説明する記者会見を開いた。同会見で小枝逸人社長は, 新製品「Aspect Unified IP」(旧製品名:EnsemblePro)を2007年中に発売することに合わせて日本市場に本格参入すると表明した。
(中略)
 市場を開拓するために小枝社長は,ブランド力の向上,営業力の強化,サービス力の拡張という三つの戦略を掲げた。営業力の強化であれば,ユーザー企業への営業活動を販売代理店に任せっ放しにはせず,アスペクト自身も直接営業に出向くなどの施策に取り組むという。
日本でもアスペクトのPBXを導入している顧客はいるのですが、AvayaやNortel、NECといったベンダーと比較すると少ない印象があると思います。

今回、アスペクトとして営業が直接顧客に伺うことも戦略のひとつに掲げていますが、メーカーの営業が代理店を通さずに営業に伺う事は今まではあまりなかったと思います。日本の場合は特に代理店が販売、メーカーはその保守を受け持つという構図がありましたが、エンドユーザーの意識にも変化があるのか直接メーカーが営業に伺うケースがアスペクト以外でも増えているように感じます。

アスペクトも直接販売までは手がけないと思いますが、将来的には直接販売をするメーカーが出てくるかもしれませんね。

シンデレラマン

今週末も3連休。ただし、僕は先週に引き続き本を読むのとDVDを見る週末になりそうです。
TSUTAYA DISCASから届いたのは、シンデレラマン。
この映画も以前から見てみたいと思っていた映画のひとつなので、ゆっくり見たいと思います。

しかし、TSUTAYA DISCASはいいですね。レンタルする際の「借りに行く」と「返しに行く」という顧客からすると面倒な行為を郵送という手段で解決してしまったのですから。今後もレンタルが増えそうな感じです。

no image
シンデレラマン
posted with amazlet on 07.09.22
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2006/10/20)
売り上げランキング: 15231

2007-09-21

Chanko Dining 若


今日の夜は前々職の知り合い数名で六本木にあるChanko Dinig 若で食事でした。

六本木の少し外れにあるので「道間違ってなかったかな?」と思いながらも無事到着。チゲ鍋を食べたのですが、これは絶品ですね。味も十分しみ込んでますし、何といっても全て店員の方が取り分けてくれるサービスにも大満足でした。

最後はチゲ鍋を使ったラーメンを食べましたが、こちらもGoodな味でした。

今度また違う鍋を食べに行きたいですね。

2007-09-20

目標をブログにのせることで自分にプレッシャーをかける

新しい習慣を身につけたい人のためのシンプルツール『Don't Break The Chain』

先日からブログにDon't Break The Chainというブログパーツをつけました。
このブログパーツは100SHIKI.COMで紹介されていたのを見て早速取り入れてみたのですが、シンプルながら強力なツールですね。

僕は英語を長年勉強してますが、なかなか毎日続けることができませんでした。
まだまだ自分に対して甘いところがあったのでしょう。

今回、「英語を一日30分以上勉強する」という目標を宣言し、その進捗を見えるようにすることでいい意味でのプレッシャーを自分に与えることにしました。
ブログを毎日書く事はほぼ習慣化できたので、英語の習慣化もなんとかものにしたいと思います。

まだ3日間しか続いていませんが、カレンダーが毎日チェックできるよう少ない時間をうまく使って勉強したいと思います。

2007-09-19

生命保険会社のコールセンター再構築が進んでいるようだ

日本生命、新コールセンターシステムを稼働開始
 日本生命保険相互会社(社長 岡本圀衞)は、「お客様サービス革新プロジェクト」の一環として、本日より、生命保険のお手続きやお問い合わせのお電話を受け付けているコールセンターシステムを全面刷新いたしました。
(中略)
(3)コールセンター機能の全社活用
−このコールセンターシステムを、当社の共通基盤(Webシステム)上に構築したことにより、コールセンター以外の場所でも、全社的に高品質かつ均質なお客様対応が実現可能となる仕組みが整いました。
−例えば、自動音声応答の段階で給付金を選択いただいた際に、専門の応接チームが前述の『ナビゲーション画面』を活用しながらお客様対応することも今後は可能な基盤となっております。
本日の日本経済新聞に日本生命が新コールセンターシステムを稼働開始したとの記事がありました。

僕が興味を持ったのは(3)コールセンター機能の全社活用です。
コールセンターで集まった顧客の声をいかに他部門へフィードバックしていくかはコールセンターの機能として重要な機能の一つだと思います。今回、日本生命ではシステムを共通基盤とすることでそれを実現したようですが、このようなシステム構築は他の企業でも増えるような気がします。

しかし、先日も住友生命が新コールセンターを稼働させるなど生命保険会社のコールセンターが再構築の時を迎えているのかもしれませんね。

参考リンク:
顧客サービスを充実させた住友生命の新コールセンター

外資系企業がほしがる脳ミソ―採用試験の定番! 問題解決力を試す60問

現在の時刻が3時15分だとすると、時計の短針と長針の間の角度は何度か?
いきなり面接でこんな事を聞かれても冷静に考え回答できるでしょうか。この「外資系企業がほしがる脳ミソ」はそんな質問が60問も用意されています。

僕が見た限りは外資系企業という題名はあまり適切ではなく、むしろ「企業が求める柔軟な思考能力」みたいな題名の方がしっくりくる感じです。

ちなみに僕は面談でいきなりこんな質問されたらダメでしょうね(^^;)。電車の中で問題を解く分には楽しいんですけどね。頭の体操なんかが好きな方は是非読んでみてください。


外資系企業がほしがる脳ミソ―採用試験の定番!  問題解決力を試す60問
キラン・スリニヴァス 辻谷 一美 外資系企業研究会
ダイヤモンド社 (2007/09/14)
売り上げランキング: 36417

2007-09-18

マイ・ビッグ・ファット・ウェディング

かなり前に一度見た事があるんですが、再度DISCASでレンタル。

僕がこの映画が好きなのは、結婚式での父親のスピーチです。
少し間違っているかもしれませんが、こんな感じのスピーチでした。

-----
彼(自分の娘の夫となる男性)の名前はギリシャ語では「ミロ」、その由来はリンゴという意味です。一方、皆さんご存知のように私の名前のボルカトロスの由来はオレンジという意味です。
リンゴとオレンジという二つは違うものかもしれませんが、でも同じ「果物」なんです。
-----

新しい夫となるアメリカ人とギリシャ人である自分達との結婚をうまく表現していますね。何度見てもほのぼのする映画です。

マイ・ビッグ・ファット・ウェディング
ワーナー・ホーム・ビデオ (2006/07/14)
売り上げランキング: 56628

2007-09-17

学研DS 新TOEIC(R)テスト完全攻略

新宿ヨドバシカメラにて購入。

最後の最後までTOEIC(R) TEST DSトレーニングと迷ったのですが、結局こちらを購入しました。(家に帰ってきてからAmazonを見たら、評価レビューはTOEIC(R) TEST DSトレーニングが圧勝という感じで、少しショックを受けてますが。。。)

確かに文字の認識は少し悪いかもしれませんが、そこそこな出来という感じはします。とりあえず、このソフトを使ってTOEICの練習をしたいと思います。

学研DS 新TOEIC(R)テスト完全攻略
学習研究社 (2007/09/13)
売り上げランキング: 114

Google Videoで視聴すべき10のドキュメンタリー

10 Google Video Documentaries You Have To Watch | NicheGeek.com

僕はあまりGoogle Videoは見ないのですが(どちらかと言えばYouTube派です)、Google Videoで無料で視聴できるドキュメンタリーが10個紹介されていました。

どれも数分という長さではなく、かつ英語という僕にとってはなかなかチャレンジな番組ばかりですが、英語の聞き取り練習もかねて聞いてみたいと思います。途中で寝ないようにしないといけませんが。。。

2007-09-16

自分専用のバードードを作成できるBar Code Art


Bar Code Art by Scott Blake

確か僕の遠い記憶では、安室奈美恵がTATOOとしてバーコードを入れていたように思います。(記憶違いだったらすみません。)
バーコードは商品だけでなく、自分自身を表す一つの表現であるとその時感じた記憶があります。

Bar Code Artでは簡単な質問に答えるだけで自分専用のバーコードを作成してくれます。作成したバーコードはTシャツやマグカップにも印刷可能となっており、そういったグッズも販売しています。

上の図は僕のバーコードですが、性別、年齢、居住地、身長、体重といった情報が入っています。いろいろな情報をバーコードにして表現してみるというのは面白いかもしれませんね。

ミスティック・リバー

今回の3連休は特にどこかに行く予定もないので、天気がいいのに家に引きこもりながらDVDを見たり本を読んだりして過ごしています。ちゃんと運動しなきゃなーとも思いつつ。。。

今日はTSUTAYA DISCASで借りたミスティック・リバーを見ます。ずっと前から気になっていた映画だったので楽しみです。

ミスティック・リバー
ワーナー・ホーム・ビデオ (2007/04/06)
売り上げランキング: 46022

2007-09-15

カッコーの巣の上で

TSUTAYAのDISCASにて借りたのが、この「カッコーの巣の上で」。
何年も前に見た事があるのですが、再度見てみたいと思い借りました。昔は実際に映画で出てくるような手術をしていたようですが、最後はあまりにも衝撃的なエンディングで忘れられないですね。
このDVDも週末にゆっくり見たいと思います。

カッコーの巣の上で
カッコーの巣の上で
posted with amazlet on 07.09.15
ワーナー・ホーム・ビデオ (2005/02/25)
売り上げランキング: 47652

影響力の武器[第二版]

影響力の武器の第二版が出たとの事なので早速購入しました。
第一版よりも少し小さくなりましたが、厚みは前作以上という感じでしょうか。
今週は3連休なのでじっくり読みたいと思います。

影響力の武器[第二版]
影響力の武器[第二版]
posted with amazlet on 07.09.15
ロバート・B・チャルディーニ 社会行動研究会
誠信書房 (2007/09/14)
売り上げランキング: 373

センスある写真は見る人のイマジネーションを刺激する

Shadow children - Lack Color.com


僕にはこういった写真のセンスはないけれど、この写真を見て刺激を受ける事は多々有りますね。しかし、どうやって撮ったんでしょうね。

2007-09-14

2日で人生が変わる「箱」の法則

前作『自分の小さな「箱」から脱出する方法』の続編です。

読み進めると、「こういった態度を自分も取ってしまい気まずくなった事があるなあ」とか「確かにあの時こういう風に言ったら状況が好転し始めたなあ」といった自分にも当てはまる事が多く出てきました。

人は無意識のうちに「箱」に入ってしまい、自分を変えずに他人を変えようとしてしまいがちです。そういった状況になったら冷静に自分を見つめ直し、箱から出る動きをしなければいけません。
他人を変えるのは難しいし時間もかかりますが、自分を変えるのは他人を変えるよりは簡単にできるはずですからね。

まだ読んでいない方は前作とあわせて読んでみてください。

2日で人生が変わる「箱」の法則
アービンジャー・インスティチュート 門田 美鈴
祥伝社 (2007/09/06)
売り上げランキング: 8

2007-09-13

コンサル成功物語

本を読むのが速い人であれば、約1時間程で読めてしまう本ですが、著者の型破りな人生を味合うには十分です。

僕が気に入ったのは次の言葉。
大切なことは、どんなことがあっても、どんな状況になっても、「最後は必ず勝つ」との確信から、前向きに堂々とやり続け、生き抜いていくことだ。
つまり、「成功するまでやり続けること」こそ成功の法則であり、奇跡を起こす方法なのだ。

「人間関係マネジメントの達人」になることだ。分かりやすく言うと、「気配りの天才」となって人を大事にすること。

「革命的危機感」と「圧倒的努力」
僕はまだまだ自分に”甘い”ですね。精神がおかしくなってはいけませんが、もっと自分を追い込む事も必要だと感じました。今日の今から自分が変わる必要がありますね。


コンサル成功物語
コンサル成功物語
posted with amazlet on 07.09.12
浜口 直太
インデックス・コミュニケーションズ (2007/08)
売り上げランキング: 3603

2007-09-12

コールセンターの都市部回帰

コールセンター大手のトランスコスモス、都内に大型拠点
コールセンター大手のトランスコスモスは東京、大阪など大都市圏で相次ぎ大規模センターを開設する。従来はコストが安い地方での立地を優先してきたが、電話による顧客応対業務が複雑化しているのに伴い、利用企業の間では都市部のセンターに出向いてオペレーターに指示・指導したいとの要望が強まってい る。同社は2007年度中に5拠点の新設を計画しており、都市部回帰を鮮明にする。10月に東京都多摩市に880席のオペレーター席を備えたセンターを開く。都内での新設は7年ぶり。沖縄県の拠点(約1000席)に次ぐ規模で、契約社 員やアルバイトなど1700人の電話応対スタッフを採用する。デジタル家電などの技術的な質問に答えるほか、製品不具合への対応、金融機関が手掛ける金融商品の購入相談など、電話窓口業務全般を担う。
大手アウトソーサーは近年地方にコールセンターを開設することが多かったのですが、都市部回帰の方向に大きく舵を切ったようです。

今回アウトソーサー最大手のトランスコスモスが東京多摩市に880席という大規模センターを開くと発表しましたが、これほど大規模なセンターを開くのは7年ぶりとの事ですので、このセンター開設が持つ意味は大きいと思います。

地方展開のメリットはエージェントの安定的な確保、土地/家賃の安さ等だと思いますが、都心でも23区内はまだまだ家賃は高いと思いますが、多摩市まで行くと意外に安いのではないでしょうか。また、人口が東京近辺に集中しつつある傾向も踏まえて今回の決断があったのではないかと思います。

アウトソーサーを利用する企業側もコスト面だけでなく、管理面や品質面に今まで以上に関心が出てきていると感じます。

トランスコスモス、ベルシステムが都市部回帰を進める中で、3番手以降の会社がどのような手を打ってくるかを注目しておきたいと思います。

2007-09-11

一日一枚の写真をつなげて一つの物語を作る

写真をうまくつなげて一つの物語を作るってことは一度チャレンジしてみたいですね。(まあ、僕にはこういった物を作る才能はないと思ってますが。。。)
少し感動してしまったので思わず投稿。

落書きの中のメッセージ

GREAT GRAFFITI! | Funny Videos, Pictures and Jokes at JibJab


I Hope When You See Me You Smile. (私を見かけた時、微笑んでくれたら嬉しい。)
落書きはもちろんいけないことなんですが、落書きの中のメッセージにも”ぐっと”くるものがあります。


If liberty means anything at all it means the right to tell people what they do not want to hear. (※訳はできそうで、ちょっとニュアンスを伝えるのが難しいですね。)

皆さんは最近何か”ぐっと”きたメッセージはありましたか?

2007-09-10

CRM市場もSaaSの波が・・・

SaaS型CRM市場は対前年比170%、全体の成長率を上回る--矢野経済研究所
SaaS(Software as a Service)型CRMソリューションは、2007年には対前年173.7%となる56億1200万円になると見込まれる。これは、市場全体の対前年比128.5%を大きく超える成長となっている。  SaaS型モデルの登場で、多くの企業が低価格なCRMを体験し始めていると同社は分析している。またオープンソースソフトウェア(OSS)型CRMも徐々に販路を広げ、ユーザーを獲得しつつある。
CRM市場も最近はSaaSの話題であふれているように思います。OracleもSalesforce.comに続くようにSaaSに力を入れるようになっています。

この傾向はコンタクトセンターにも大きな影響を与えています。コンタクトセンターを立ち上げる場合、PBXやCRMツール、バックオフィスを管理するソフト、あるいはエクセル等のツール一式をセンター規模に応じて揃えなければなりません。

しかし、それらのシステム一式をネット経由で月毎の課金で利用できたらシステム構築の考え方自体が変わると思います。(もちろん、回線については必要な場合もありますが、小規模であればそれすらもSkypeで代用してしまうという手もあります。)

ソフトウェア業界は今までパッケージ販売主体の商売を行ってきましたが、今後はSaasも考慮しつつ現状の売上げも確保しつつ、といった微妙な舵取りを要求されるでしょうね。

CRM業界におけるSaaSの動きは今後の要チェックです。

野菜を買ったらカエルがついてきた!?


この画像、絶対に合成だと信じたいんですが。。。日本でこのような事が起こったら、と考えると日本のマスコミの反応が怖いですね。

2007-09-09

海外と日本のプレゼン資料の違い

なぜ、日本人のプレゼン資料が海外に伝わらないのか?
日本人が作るプレゼン資料が、なかなか海外の人に伝わらないということは、海外とコミュニケーションをなさっている方であれば、経験なさっていることと思います。
(中略)

欧米型のプレゼン資料(又は製品資料やお客様事例等)というと、こんな感じではないでしょうか?

  • 文章をズラズラ書く。絵はない
  • 我々からすると、当たり障りのない文章。当たり前の結論
  • でも、何故かこれでちゃんと意思が伝わるし、相手も動く

一方で、日本人が海外で使うプレゼン資料の典型的な例は、こんな感じではないでしょうか?

  • 図を使い、分かりやすさに心を砕く
  • 非常に時間をかけて凝った内容にする
  • でも、何故か伝わらない。伝わらないから相手も動かない。動かないので目的を達成できない

何故でしょうか?

確かにその通りです。海外で作成したプレゼンや資料を僕も見ることがありますが、「そんな当たり前の事を書いて、聞いてる人は納得してるの?」、「文字ばかりだけど図は?」と感じる資料が結構ありますね。
ただし、ロジックはきちんとしてるんですよね。。。この資料で言いたいことはここですね、と誰もが分かるような気がします。

そのような資料と比較すると自分が作成した資料はロジックがしっかりしていなんでしょう。資料作成にいきなり入るのではなく、まずは全体のストーリー、ロジックをしっかり構成した上で資料作成に入る方がよいのでしょうね。

資料作成の際には気をつけていきたいと思います。

2007-09-08

新郎新婦のファーストダンス

結婚式でこんなダンスをされたら、会場は盛り上がるでしょうね。軽めの投稿でした。

Apple + Starbucks = Digital Entertainment Center?

WIRED VISION / 全米のStarbucksが「Appleメディア・センター」に変身する
9月5日(米国時間)のSteve Jobs氏による新型『iPod』の発表イベントにおける最大のニュースは、『iPod touch』でも、8GBの『iPhone』の価格が200ドル引き下げられたことでもない。米Apple社がまもなく主要なショッピングエリアで、大規 模なデジタル・エンターテインメント店舗のチェーン展開を開始するということだ。
今回、Apple社と米Starbucks社が契約を結んだことで、『Starbucks』コーヒーショップ内から『iTunes Wi-Fi Music Store』に無料接続が可能になった。この提携により、Jobs氏率いるApple社は一等地に建つ店舗ネットワークを獲得することになる。
今後数年で、6000店近くある全米のStarbucksの店舗は、Apple社のために楽曲や映画を販売するデジタル・エンターテインメント・センターに変身する。
9月5日にこのような発表があわせてされていたとは知りませんでした。
iPod touchを持ってStarbucksに行き、そこでWiFiを通じて音楽や映画をダウンロードして楽しむ、というサービスが現実的に始まろうとしています。このサービスは日本でも展開されるのでしょうか。そうなったらStarbucskを今まで以上に利用してしまいそうです。

あっ、iPod touchを購入する事が前提になってる。。。今週末は衝動買いを抑えられましたが(Apple Storeに行かなかったのがよかったのかも)、来週は・・・購入してるかもしれませんね。:-)

2007-09-07

そろそろ本気で継続力をモノにする!

英語等の勉強を継続させるにはどのような仕組みを整えればよいかを最近考えていたので手に取ったのが、この「そろそろ本気で継続力をモノにする!」です。

この手の本は最近結構読んでいるので、事前学習ができていたこともありすんなりと読む事ができました。また、著者の大橋さんのライフハック系のセミナーにも以前参加した事があり、著者をイメージしながら読む事ができた点も大きかったかもしれません。

継続できないとどうしても「やる気がない」等の理由をつけてしまいがちですが、それもあるかもしれませんがそれ以上に「続ける仕組み作り」がないという事実に気づき、その仕組み作りをまずは行う事が重要だと感じました。

そろそろ本気で継続力をモノにする!
大橋 悦夫
日本能率協会マネジメント 出版情報事業 (2007/08/23)
売り上げランキング: 109

2007-09-06

iPod touchが気になる・・・


本日AppleよりiPod touch、iPhoneから電話機能を除いたiPodが発表されました。

iPodについてはnanoを含め3台も持っているのですが(うち2台は活躍中)、iPod touchも欲しいなあ。

WiFiに対応し、Safariも動くってんだからこれは”買い”でしょうね。今週末に早速Apple Storeに行ってチェックしたいと思います。(衝動買いには気をつけよう。。。)

2007-09-05

コールセンターがサービス拡充のキーとなる

FujiSankei Business i. : 個人投資家向けサービス拡充・・・日興コールセンター改革
日興コーディアル証券は6日付で、コールセンター機能の拡充を柱とする機構改革を行う。
具体的には、コールセンター機能を投資相談付きの「商品サポートサービスセンター」と、注文取り次ぎ専門の「お客様サービスセンター」に集約する。これまでは株式や投資信託など商品ごとにコールセンター機能を持たせていたが、個人投資家向けのサービス拡充を図るため、2組織にまとめる。
日興コーディアル証券がコールセンター改革を発表しています。
顧客サポートを行うコールセンターをサービス拡充の重要なキーとして捉えているのがよく分かりますね。

今までは商品毎に機能を持たせていたようですが、その機能では顧客が商品をまたがって質問してきた際にたらい回しをしてしまったり等があり、顧客の満足度を下げてしまう要因があったのでしょう。

顧客のニーズにあわせてコールセンター改革を実行している日興コーディアル証券の今後のサービスレベルに注目しておきたいと思います。

2007-09-04

ダメなら、さっさとやめなさい! ~No.1になるための成功法則~

タイトルに惹かれて買ってしまった本が、この「ダメなら、さっさとやめなさい!」です。

著者のセス・ゴーディンはパーミッションマーケティング等で有名な方ですが、今回の本は全体でも120ページくらいしかない薄い本です。しかし、著者の熱いメッセージがビンビンと伝わってくる感じです。

題名は「ダメなら、さっさとやめなさい!」となってますが、全てを投げ出していいという事ではありません。きちんと見極めをした上で、踏ん張るべきか、さっさとやめるべきなのかを判断する事が重要ということなのでしょう。
「やめる」の反対は「手をこまねく」ではない
やめることは恥じゃないと自分に言い聞かせながら、踏ん張るところは踏ん張れる力を身につけたいと思います。

ダメなら、さっさとやめなさい! ~No.1になるための成功法則~
セス・ゴーディン/神田昌典:解説 有賀裕子
マガジンハウス (2007/08/30)
売り上げランキング: 42

2007-09-03

Softbank 816SHへチェンジ!!


昨年11月にDOCOMOからAUへMNPを使って変更したのですが、今回諸事情があり(という事にしておきます笑)AUからSoftbankへ変更する事にしました。

今回の機種はSharp製のスライド携帯です。写真を見てもらえれば分かるとおり何しろ小さい!!でも、必要な機能は押さえているという僕にぴったりの携帯ですね。(Felicaやワンセグは僕は必要ないので。。。)

今回こそは2年間使い続けたいと思います。

2007-09-02

アメリカから見た他の国の位置づけ(Jokeです)


アメリカは日本や南米、インド等の他の国の事をどのように見ているのでしょうか。この絵はもちろんジョークなのですが、何だかあながち外れてもいないように感じるのは僕だけでしょうか。(アフリカがあまり描かれていないのは興味があまりないからだと勝手に理解してますが。。。)

同じような絵を日本の立場でどなたか書いてくれませんかね(笑)。

新銀行東京のコールセンター稼働時間短縮の影響

縦しんば 〜英語でいえば even if 〜 - [新銀行東京]コールセンターの稼働時間
新銀行東京 コールセンター融資相談室の統合及び受付時間変更のお知らせ
株式会社新銀行東京(本店:東京都千代田区、代表執行役:森田 徹)では、お客さまの利便性向上のためコールセンター融資相談室の電話番号を統合し、併せて、業務の効率化を図るべく受付時間の変更を平成19年10月1日(月)より実施することとなりましたので、お知らせいたします。
Googleのブログ検索(キーワード:コールセンター)で見つけた記事です。
大きな赤字を出しており、出血を止めるためのリストラということですが、個人のビジネスマンを相手にしているとすると、平日の17時までのコールセンターではあまり役にはたたないでしょう。
TheBankさんがおっしゃるようにリストラの一環としてコールセンターの時間短縮は一時的には赤字を防ぐかもしれませんが、使うユーザーに不便を強いる事になり、結果として「役に立たない」→「解約」という負の影響が大きくなるのではないかと心配してしまいます。

当初予定していたよりも口座数が増えなかった事が原因かもしれませんが、それは事業の読みが甘かったとしか言えません。サービスを一旦低下させてしまった企業の行く末はあまり期待できない事が多いように感じますが、新銀行東京がそれに当てはまらない事を祈るしかありませんね。

2007-09-01

巨大アナコンダ


このアナコンダは本物なんでしょうか。。。
あまりにも巨大なアナコンダだったので思わず投稿。

PCに関する質問だけ答えていてもユーザーの満足度は高められない

Yahoo!ニュース - NEC など、メーカーを問わず相談できる PC サポートサービスを11月1日開始
NEC および NEC パーソナルプロダクツは、NEC 製 PC のユーザー向けに、Blog、SNS などのインターネットサービスや様々なソフト・周辺機器の利用などについて、メーカーを問わず相談できる PC の新サポートサービス「NEC PC プレミアム」を11月1日から開始する。有償で、電話や PC での通話(ボイスチャット)による相談が可能となる。
これは面白いサービスですね。

現在のPC問い合わせセンターではPCに関する事は答えてくれますが、それ以外はたらい回し又は他のセンターへ再度電話する事になってしまうような気がします。もちろんPCに関する事はしっかりとサポートしてもらいたいのですが、ユーザーから見ればPCはあくまでも手段であって、それを使ってBlogやSNS、アプリケーションを使った書類作成等がしたいためにPCを購入すると考えれば、そこまで踏み込んだサービスを提供してくれるとユーザーとしては有り難いですね。

今回のNECの取り組みは他のPCメーカーのサポートセンターも意識せざるを得ないでしょうね。